音楽健康福祉士 養成研修講座
音楽健康福祉士
養成研修講座
音楽健康福祉士認定制度について
「心音レインボートレーニング」の正しい知識とスキルを身につけた上で高齢者の方々の状況に合わせて適切な予防療法を選択し、組み合わせて、認知症をはじめとした高齢者の病気予防のみならず、軽度認知障害(MCI)の改善を含めた認知症予防や介護予防につながる指導が行える専門家を資格制度によって育成しようというのが音楽健康福祉士認定制度です。
より多くの音楽健康福祉士の方を育成することでより早く、より広く日本の国内で心音レインボートレーニングが、超高齢社会に向けた新しい予防健康法として普及、定着することを目的としています。
音楽健康福祉士がもたらすメリット
- 1. 高齢者のQOL(クオリティオブライフ)向上(健康寿命を延ばし、生活・人生・命の質を高めていく)
- 2. 介護従事者の負担軽減(認知症患者増加の抑制により業務の負担軽減)
- 3. 施設サービスの充実(施設サービスの質的向上による施設やスタッフの評価向上)
研修会開催スケジュール
研修会No | 開催地 | 開催日程 | 開催・募集要項 (PDF) |
受講申込 締切日 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催年 | 1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | ||||
第14回 | 東京 | 2019年 | 7月6日(土) | 7月7日(日) | 7月27日(土) | 7月28日(日) | - | 募集終了 |
第15回 | 名古屋 | 2019年 | 11月23日(土) | 11月24日(日) | 12月14日(土) | 12月15日(日) | 定員に達しました | 募集終了 |
第16回 | 東京 | 2020年 | 2月22日(土) | 2月23日(日) | 3月14日(土) | 3月15日(日) | 第16回要項 | 2月12日 |
募集数 |
---|
東京会場:30名(最低実施人数20名) ※東京会場以外での開催においては開催の案内をご覧ください。 |
受講料 お支払い方法 |
【受 講 料】 43,000円(税別) 【振込口座】 みずほ銀行 青山支店 普通預金 口座番号:1697237 口座名義人:公益社団法人虹の会 ※ お申込みから1週間以内にお振込みください。ご入金を以て受講契約が成立するものとします。 ※ 受講されるご本人以外の方のご名義(会社名など)でのお振り込みの際は事務局までご一報ください。 ※ 振込手数料は、ご負担願います。 |
受講者の要件 |
受講資格は特にありません。 介護施設で介護に携わる介護福祉士やレクリエーション介護士、老人福祉施設で機能訓練に携わっている機能訓練指導員、認知症の支援を行っている認知症サポーターにお勧めです。 また、ご自宅で介護をなされている方や、認知症予防や高齢者の健康維持に関心がある一般の方にもお勧めです。 |
本研修によって 期待される効果 |
高齢者の五感や体の機能活性化によるQOL(クオリティオブライフ)の維持、認知症を はじめとした老化に伴う病気・怪我の予防について理論から実践までを統合的に学べます。 教える側だけでなく指導される方もレクリエーションとして楽しく実践できるプログラム を虹の会が誇る補完代替医療のオーソリティである講師陣がわかりやすく指導します。 |
研修の概要説明会(無料)
※4日間で行なう研修(講義・実習)の概要を事前に説明させていただく無料の説明会となります。
東京会場 |
---|
2019年5月22日(水) 13:30~15:00 |
募集終了 |
名古屋会場 |
2019年9月20日(金) 14:30~16:00 |
募集終了 |
東京会場 |
2019年12月12日(木) 13:30~15:00 |
12月申込書 |